fc2ブログ

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

古代エジプトとソリッドビジョンを繋ぐ話

夏にまたエジプト展が東京であるそうだね
サマーオニック2014の日程が被らなければ夏コミに売り子しに行く予定だから、そのついでに見て来ようかと思っている


それはともかくとして、今回はソリッドビジョンのお話
ソリッドビジョンの実現を考えた時に、真っ先に思い浮かぶのはAR(拡張現実)だと思う。すでに実用化されたものが私達の身の回りにいくつもあるし、ZEXALでも馴染み深い
ただ、ディスプレイを通して見る映像というのは、ソリッドビジョンのイメージとは少し違うものだし、ZEXAL世界はそれまでの遊戯王世界とは明確に違う世界で、それを端的に表すための「ARビジョン」だった
やはり、フィールドに立体映像がドン☆と現れて欲しいものだ

そこで本日ご紹介するのが「プロジェクション・マッピング」
これはスクリーンではなく、建築物や立体的なものに映像を投影するやり方で、ディズニーランドとかUSJとかで見れるやつだ
顔の無い人形に顔の映像を映して、人形の表情が動いてるように見せたりもできる

そしてこちらの映像を見ていただきたい


これはハドソン川の水を噴水のように噴き上げ、そこに映像を投影している。こんなのほとんどソリッドビジョンじゃないか!!

僕の作品内では、ソリッドビジョンはこの技術を応用したもの、という設定になっている
つまり、回転させた遊星粒子によってモンスターの形をした立体的なスクリーンを発生(この時点では不可視)させ、そこに映像を投影、透明な人形を「着色」し、モンスターを実体化させるのだ



新都高校デュエル部では、古代エジプトとカードゲームの関係が何度も語られている
その肝となるのは札像効果。カード(札)は魔力を持ち、ビジョン(像)はその力に形と方向性を与える。それは他のカードゲームには無い遊戯王だけの特徴であり(メタ的には、カードゲームの歴史においてカードが実体化する理由を漫画作品の中で明確に設定したのは高橋先生が最初だという事)、古代エジプトの石版と像がその対比になっている

しかしこんなのははっきり言ってこじつけだ。遊戯王作中では石版の話は出てきたが像は大して取り上げられてないし、タロットカードが古代エジプトに由来するという説に信憑性は無い





そんなふうに考えていた時期が俺にもありました





以下、ウィキペディアの「アブ・シンベル神殿」の記事より抜粋

この神殿では、年に2回神殿の奥まで日の光が届き、神殿の奥の4体の像のうち、冥界神であるプタハを除いた3体を明るく照らすようになっており、観光客の目玉となっている。

あ、古代エジプトにプロジェクションマッピングあったわ。


古代エジプトは暦とかしっかりしてるから、「この時期だけ○○に光が入る」とか、そういうのがあるのは知っていた
でも「冥王神以外が照らされる」ってのは明確な意図を持った投影で、色が付いてないだけで映像を映すのと変わらない

古代エジプトの壁画は肩、胸、腕が正面、胴体と足が横向きという、筋肉痛になりそうなポーズをしているのはみなさんご存知だと思うが、これがもし「光をより広い面積に当てる」ための様式だとしたら…?

光を反射するもの(例えばディアディアンクのような)を持ち、光の向きをコントロールする。色付きガラスや宝石の類はこの時代装飾品としてすでに使われているので、これらを通すことによって光に色をつける。像や壁画に光を当てることによって命を吹き込む古代のプロジェクション・マッピングだ



こじつけにこじつけを重ねていくと、どこかで一周して上手いところに収まる時がある、というのを僕は何度か経験してきた。パズルのピースがピッタリはまるようなこの瞬間は楽しい

でもあまりやり過ぎると、「あれ、これは公式設定だっけ?僕が考えたんだっけ?」と悩むことが多くなるのでほどほどにしておこう
スポンサーサイト



遊戯王大統一理論に向けた思考・中編

先日の続き。今日は宇宙を二分する勢力である、光と闇の波動について理解を深めていこう


まずは公式設定をおさらいしよう
この宇宙の本質は闇であり、優しき闇の波動に満ちている。破滅の光はそんな宇宙を破壊しようとしており、それに対抗するために遊城十代は正しき闇の力の使い手である覇王となった


闇が世界を作り、光がそれを破壊する。闇は生を生み、光は死を与える
イザナギとイザナミの関係性にも似たこの二つの勢力。作品を作っていく上で必要な考察は二つだ

①光と闇の対立関係をシグナー、ダークシグナーと関連させたい
②覇王と対になる光の王を設定したい


このMADを見たら八割方解決した


ミラとタナトスの関係性は前出のイザナギ、イザナミと似たようなものだ


母上...貴柱ガ命ヲ運ビ続ケ
怯ェル仔等ニ痛ミオ与ェ続ケルノナラバ
Θハ――
生キトシ生ケル全テヲ
殺メ続ケルコトデ 救ィ続ケヨゥ



ダークシグナーの長である冥界の王は、死を司り亡者を蘇らせ使役する「冥王」だ
それに対するのは「生者を統べる者」……生きとし生けるもの全てを支配するのはまさに「覇王」その人であろう

覇王十代が暗黒界を支配していたことも、これで説明がつく。十代が闇の力を制御しきれずに暴走したというだけではない。覇王の力の本質は「征服」「支配」にあるのだ
覇王は闇の力の使い手。つまりは破滅の光を倒すために存在していると言える。全ての生者をまとめ上げ、光との戦いに挑む。あるいは自らが頂点に立つことで、全ての生者を護ろうとしているのかもしれない。戦争に必要なのは調和ではなく、強力なリーダーシップなのだ


ここで問題になってくるのはやはりネーミングだ。ここでいう光と闇とは、世界全体を二分する陰と陽に近いものであり、やはり「光」「闇」という「属性」は相応しくない
ネオスは光でユベルは闇。ダークシグナーは破滅の光サイドだ。ここは「覇気」と「冥気」で行こう


ところで、覇王がオブライエンを眼力だけで撃退した事があったが、あれこそまさに「覇気」であろう。闘い、ぶつかり合う事で高まっていく「闘気」とも、また異なる力というわけだ

遊戯王大統一理論に向けた思考・前編

『新都高校デュエル部~三闘神伝説~』を描いている目的の一つに、「遊戯王シリーズにおける全オカルト・SF要素の体系化」というのがある
千年アイテムに始まり、オレイカルコス、12の次元、覇王、破滅の光、ダークネス、遊星粒子、モーメント、赤き竜、精霊界、そして最新のアストラル、バリアン、オーバーレイ、ヌメロンコードに至るまで、その全てを一つの世界観に纏めたい。それがデュエル部を描く上での一つの原動力である
(なんならプレインズウォーカーとかサイクオリアとかЯとかも組み込みたい。デュエマはあんまり詳しくないです)


初代~ゴッズは同じ世界観でありながら整合性や繋がりをあまり考えずに作られているし、ゼアルとそれまでのシリーズの繋がりは不明だ。だからこそ想像力を働かせる余裕があるのだが
そして新都高校デュエル部は武藤遊戯の登場しないオリジナル世界であるので(原作キャラの扱いに関しては多少ブレる予定だが)、オリジナル作品として成立できるように、ぶっちゃければ「自分が描きやすいように」設定を固めていく


最初にすべきことは、統一の宇宙観を作ってしまう事である
各勢力をサイズ別に並べ、宇宙開闢から現在までの年表を作成していく。その過程で、用語の改称が必要になるならそれも行う
「闇のデュエル」「優しき闇」「破滅の光」「ダークネス」「ダークシグナー」「冥界の王」あたりは名前がややこしい。何が善で悪かも分からないので、自分で描く用に名称を整える


異なる作品をひとまとめにしていく過程で、最も優先されるのは、原作やその周辺で語られた事実である

①海馬は罰ゲーム・死の実感をヒントにソリッドビジョンを開発した
②千年アイテムは引き合う性質があり、ペガサスはそのために千年眼に利用されDMを作らされた
③回転の力はソリッドビジョンを新たなステージへと飛躍させた


そこに都合のいい解釈を加え、情報を統合していく

《デュエルボックスやデュエルリングからデュエルディスクへの進化は目を見張る物がある(映写機が左腕についているのに映像がぶれない、テーブル上のみならずどんな場所にも映写できる、など)
初代デュエルディスクはそれ自体が回転する「戦うカップ焼きそば」であり、③はこれを指していると思われる
また③は遊星粒子の性質にも関連しており、遊星粒子はこの時代から使われていた事が分かる
すると、海馬がオーバーテクノロジーを手にしていた事になるが、①と②から、海馬にも千年アイテムの啓示があった事が分かり、矛盾は解消する》

こういった記事は「遊戯王考察」カテゴリに纏めてあるので、興味があれば見ていって欲しい。この海馬の考察も過去の記事から持ってきたものだ


少し脱線したが、宇宙開闢を考える上でダークネスの存在を無視することは出来ない
この宇宙が生まれる時に、その裏となるもう一つの世界が生まれた。一つの宇宙そのものであるので、遊戯王に登場する勢力としては最大規模のものだ
これの名前が「ダークネス」というのはいただけない。何せ「闇」だ。遊戯王世界ではそこらへんに溢れている。光だの闇だのといった属性は太極の下位に存在するものなので、宇宙そのものであるダークネスに、ダークネスという名前は相応しくない

なのでこれを「リヴァース」と仮称する事にした。Reverse=裏であるし、Re-Verse=裏(リ)・宇宙でもある
その後ヴァンガードにそのまんまЯ(リバース)という勢力が登場した。設定が全て明かされ次第、取り込むつもりでいる


その次に大きいのは、宇宙全体を二分する勢力である光と闇である。またデュエルを主軸に考えていくなら、遊星粒子の存在も見逃せないが、続きはまた後日としたい

モーメント・プライム宇宙創造論

デュエル部の執筆が全然進まないのでデュエル物理学でお茶を濁します
毎度の事ながら公式とは一切関係ありません。さらにデュエル部本編ともあんまり関係ありません


この宇宙が光と闇のデュエルによって誕生し、その時発生する闘気によってダークネス(反宇宙)の侵攻を食い止めているというのはすでにお話ししましたが、その原動力となっているのが全てのモーメントの元締め、宇宙の開闢と終焉を内包したアカシックレコードであるモーメント・プライムです

モーメントとは遊星粒子の回転によって発生するエネルギーであり、その正体は神や邪神、精霊、そして人間の魂そのものです。この個々のモーメントをパーソナルモーメントと呼びます
人間の魂は集合的無意識の領域でリンクしており、死後はそこへ還っていきます。そのためこの領域は、「あの世」「天国」「冥界」などと呼ばれ、また全人類の魂の集合体、全ての生まれる源であることから、「グレートスピリッツ」「根源の渦」と言い換えることもできます
このモーメントの集合体を、我々の魂の直接の故郷であることからマザーモーメントと呼びます。我々の集合的無意識や冥界には異星人の痕跡はないので、このマザーモーメントが惑星単位で区切られていることが分かります
異星人が存在しないという選択肢はありません。GXに出て来たからです

つまりモーメント・プライムがいくつかに分裂してマザーモーメントを形成し、そのマザーモーメントからパーソナルモーメントが生まれるわけです。火星には生命が存在した痕跡があるそうですが、滅んだ惑星のマザーモーメントがどうなるのかは分かりません。モーメント・プライムに還元されてしまうのか、休眠状態にあるのか……
もし後者なら、火星のマザーモーメントを活性化させることで、膨大なエネルギーが生み出せるのでしょうか。ELSと対話しようとして廃人状態になった刹那・F・セイエイのように、異星人と精神レベルのコンタクトを行うのは危険な気もしますが
また、パーソナルモーメントがその個を保ったままモーメント・プライムに至るのはほぼ不可能と言っていいでしょう。その過程でマザーモーメントを通らなくてはならず、そこでは個は完全に粉砕されモーメントの渦に消えるのみだからです


現在我々が暮らすこの宇宙は、闇の力、覇王の力によって生み出され、満たされています。それを破壊しようとする光の力は、生を否定する力、死をもたらす存在であり、冥王と呼ぶことができるでしょう

ところで、宇宙はビッグバンとビッグクランチ(ビッグバンの逆で、宇宙の全てが一点に収束してしまう事)を何度も繰り返しているという説があります。これを光と闇のデュエルに当てはめると、ターンが交互に進んでいると考えることができます
今の宇宙は闇のターンであり、この宇宙が滅んだ後に生まれる宇宙は光のターンです。そこでは光と闇が逆転し、光が宇宙を満たし生命を育み、闇がそれを妨害します。カウンター罠ですね。だから今破滅の光が世界を滅ぼそうとしている働きは、その前の宇宙の段階で準備をしていたものと考えられます。今こうしている間にも、覇王の力は次の宇宙のためにカウンター罠を伏せていることでしょう

光と闇の立場を決定するのはプライムの回転方向です。今の宇宙は左ねじ回転が正、右ねじ回転が負のモーメントです(一応アニメを見て確認しましたが、これはまだ確定ではないです)
光と闇、生と死が逆転するという事は、この回転方向が逆転するという事です。闇のターンがエンドに向かうと、プライムの回転が弱まっていき、回転数はゼロになります
プライムはここで停止する事なく、逆方向に加速を始め、ビッグバンが訪れます。ボールを高く放り投げると、頂点で一瞬停止しますが、それは運動エネルギーがゼロになっただけであり、位置エネルギーは最大の状態ですね。それと同じ事です
つまりプライムは運動エネルギーがゼロになった瞬間に、何らかの力が最大になっているわけです。遊星粒子は、エネルギーを与えれば与えるほど減速するというタキオンに似た性質を持っているのかもしれませんね

宇宙終焉の瞬間は宇宙開闢の瞬間でもあり、現世と冥界の逆転が起こります。このプライムの回転が止まる時は、光と闇のデュエルの決着の時であり、同時に宇宙そのものの終わりであります。プライムが停止した宇宙では、ダークネスの侵攻を止めることは出来ませんし、混じりけの無い純粋な光(もちろん闇であろうとも)の世界とは、何も生み出すことの無い熱的死です
宇宙が生まれた時には物質と反物質が同量存在したが、何故か反物質は姿を消し、物質だけが溢れる宇宙になったそうですが、これもモーメント・プライムの回転がそう先導したという事で説明できます。反物質とは我々を正物質と定義した上での「反」であり、その違いは相対的なものですから、光が支配する宇宙が、マイナスの電荷を持つ反陽子によって作られた世界になっていてもおかしくありません


地球人類は人工のモーメントであるモーメント機関を生み出しました。有機的な生物が誕生する時、親のパーソナルモーメントを伝ってマザーモーメントからモーメント(魂)が供給されますが、無機物であるモーメント機関には、その過程は存在しません
ではモーメント機関のモーメントはどこから来るのか。僕は、これは直接プライムから供給されていると考えます。有機的な過程を得ずに生まれたモーメントは、マザーとの繋がりを持ちませんから
これがクリアマインドの秘密ではないでしょうか。クリアマインドがDホイールを必要とするのは、パーソナルモーメントの回転を補助するためではなく、マザーを経由せずにプライムに至るための道しるべにするためだと思われます。人の作り出したモーメント機関が、宇宙の真理、アカシックレコードにまで届くのです
だからモーメント機関というのは、クローン羊なんかよりよっぽど冒涜的です。魂そのものを作り出すわけですから

ホムンクルスは、無生物から完全な人間を作ることで完全な魂を得る(=神と同化する)事を目的として作られましたが、まさにモーメント機関は現代のホムンクルスと呼べるのではないでしょうか

もしこの宇宙全体を司る神が存在するのなら、それはモーメント・プライムに他ならないのですから

使い道のない遊戯王オカルトネタの羅列(随時更新)

誰か使いたかったら使ってくれても構いません。僕もそのうち使いますが




デュエルモンスターズの魔法カードに緑色が割り振られているのは、その起源がエメラルド・タブレットにあるから


メッカのカアバ神殿東角にあるハジャル・アスワド(黒石)は、エジプトのリビアングラスと同じく宇宙に由来する石であり、遊星粒子を豊富に含むが、偶像崇拝を禁じるイスラムではソリッドビジョンの技術は発生しなかった
あるいはソリッドビジョンによる何らかの災害があったため偶像崇拝を禁じた


弱肉強食の世界に罪は存在しない
人間が法(ルール)を生み出した時、罪と罰は生まれた。デュエルとはルールのある闘い。自分の中の闘争本能という怪物を操る
千年アイテムを作った者は大成し、その罪を罰される事はない。贖罪を与えられない絶望は魂にエネルギーを与える
千年アイテムとは、99の命と1の魂によって完成する。「最後の供物は生きたまま喰らう」


古代のシャーマンはトランス状態に入ることでクリアマインドに達する


太極・両儀・四象と物事は細分化
それを遡るのは、神に近づくための行為であり、自然の摂理に逆らう
カードを束ねる行為である融合・シンクロ・エクシーズの果てに宇宙開闢の力がある


ナチスドイツ
クリアマインドを利用した洗脳兵器
AHSはデュエルアカデミア


G・I・グルジェフやヴィルヘルム・ライヒなど、遊星粒子やクリアマインドの秘密に迫った人物は数多く存在する。また、サンジェルマン伯爵は自身のソリッドビジョン化(型月で言うところのヘヴンズ・フィール)に成功し、不老不死となった


古代エジプトの決闘儀式に使われていた器具は、様々な宝石によって飾られており、一部の神官にしか扱えない非常に高価な物であった
それはただの装飾ではなく、宝石の色や屈折率の違いによって光を操るためであった


アンティキティラ島の機械は古代のモーメント機関


上エジプトの王スコーピオンキングが上下エジプトを統一した事でデュエル(ディアハ)が生まれた
上エジプトアスワンの花崗岩による石版と、下エジプトのリビアングラスの出会い(下エジプトはアトランティスの文化も混じっている)


69万枚もの偽造カードが発見されたアッパーデックによる偽造事件。発見されたそれらはただの小遣い稼ぎ、目眩ましでしかない
その本当の目的は、ダークネスの肉体となるカードを生み出すこと。かつてダークネスは使われなくなったカードを寄り代にこの世界に現れたが、アッパーデックを操り、更なる勢力拡大に乗り出した
プロフィール

ジョンドオ

Author:ジョンドオ
関西を中心に活動するダンスカンパニー「男肉 du Soleil」団員の「クリ太マメ男」として活動中
あと新都社にて「新都高校デュエル部~三闘神伝説~」連載中

最新記事
リンク
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。