fc2ブログ

ハートキャッチプリキュア!無限シルエット!!

こぶしパンチ(笑)





いやいやでもね、おしりパンチとかぜんぶパンチとか、ハートキャッチミラージュとかの攻撃的な、アクション的な描写を一年続けた上での最強技が無限の愛ってのは正直キタよ!!

一年間ありがとうプリキュア!!次のプリキュアもよろしく!!



オーズも年明けあたりから面白くなってきたねー
去年の年明けが霧彦散華だったことを考えると、Wに比べてスロースターターかな?と思うけど、Wは二話完結のフォーマットがしっかりしてて楽しみ方が分かりやすかったからそう思うのかもしれない
スポンサーサイト



ラフとかネームとか

編集部のスレに落書きとか上げてほしいみたいなレスがあったので、何枚かピックアップしてみた






これは十七話で雪那が暴れ出したあたりですね
こうやって紙に適当に絵を描きまくった後、適当にコマ割りして絵を当てはめていくという手法です

ペンタブとリアルで絵柄とか絵のバランスが変わっちゃうんで、きっちりネーム描いてもあんまり意味ないんですよね
一枚目の下にいる炎を出してる雪那は、マンガでは縦向きになってたりしました(「黙れッ!!!」のコマ)。適当にやってたらコマが縦長になってしまったので

ザブングルとか天津向とかぬえはただの落書きです


↓これは今描いてるデュエルの進行表です

ラストまで書いてるのでネタバレ注意

epic on 銀幕!!

ゴセイVSシンケン見てきました~!!
例によって以下ネタバレ注意です




いやー相変わらず水はフリーダムだわ…
柵を乗り越えようとして尻打ったり(これはアクターさんのアドリブ…ってかアクシデントだと思うけど)、天装術とモジカラを合わせる特訓してる時「もうやだ!天使自分勝手!」とか言ったり
それでいてシリアスな所はピシッとしてくれるからいいキャラだわ

二人のレッドは得物が同じでもファイトスタイルが違うから、敵対しても共闘してもメリハリがあってイイね!!

あとブレドランがしつこすぎてRPGのラスボスみたいだった
二人のレッドの攻撃食らって「うわ~~!!」って言いながら飛ぶ

両戦隊の合体技で怪人もろとも爆散

「まだ諦めんぞ!」つって最期の力で護星界を滅ぼそうとする(ここでシンケンジャー六人による「封印の文字」が!!)

怪人と共に巨大化(正直ここまでが盛り上がりすぎて巨大戦があること忘れてた)
怪人もろとも両戦隊のロボに倒され爆発

なんか生きてた。ゴセイを追い詰めるも奇跡が起きてグランドハイパーゴセイグレート降臨(勿論「なんだこの化け物は!?のセリフ付き」)
今度こそ爆散
それでこのあとメタルAに拾われるんだよね。やっぱあんた全然計画通りにいってないわ。さすがスカイック族

ヘッダー状態で撃ち落とされた後全員集合する時にしれっと出て来て「私達のターンだ」するゴセイナイトさん!あんまりドラマに絡んでくれなかったのがちょっと残念……


ゴーカイジャーはスゴい!ヤバい!豪快!!全員なんか舐めくさったような戦闘スタイルだし!キメポーズなんか馬鹿っぽいし!歴代レッドに変身映画でやるって知らなかったからビックリしたし!!
変身アイテムは関智!!変身する時「ゴ~~オンジャー!」とか「ゲ~~キレンジャー!」とか言うし!!ライダー40周年よりよっぽど楽しみ!!


あーあと髭と望出てなかったよ!!いや出てたけどEDでルネッサーンスとかやってるだけだったよ!!前の映画のひぐち君以下だよ!!

10000作品突破おめでとうございます

まあ本スレは相変わらず活気に溢れてるというか、下手な漫画見るより本スレ見た方が面白いわみたいな感じなんですけども

今の感じはなんだかなあって思いますけどね。本スレに対してなんだかなあって思わなかった瞬間があったのかって聞かれるとノーコメントで

でも結局のところ、
「漫画描いたwww」
「クオリティタカスwwww」
「まとめてみたwwwww」
「うはwwおkwwww」
みたいなのが原点で、やっぱ作者の了承無しで勝手に上げちゃマズいよねとか、小説はアリだとか、セリフコラってどうなの?とか、多重登録は無しの方向で、とか一つひとつの積み重ねでここまでやって来たわけじゃないですか。いわゆる慣習法じゃないですけど、その中で、やっぱり衝突とかもあって、出て行く人もいた。試行錯誤の歴史だった
そりゃ国とか行政とかそういうデカくてエラい所になってくると、起こり得る事をちゃんと予測して、線引きはキッチリして、なんだよ融通きかねーなみたいな感じでいかないとダメだと思うんですけど、所詮新都社だよ?何を求めてるの?っていう
読者だの作者だの運営だのと身分を分けてあーだこーだやってますけども、皆で集まってワイワイやってるだけだよ?っていう事なんじゃないのかなあ、なんて思いますけどね

オフに行くといつも思うのは、モニターの向こうにいるのは血の通った人間で、ニートもいれば社会人もいる、学生もいる、それがたまたま作者だ運営だと呼ばれはしてるけども、所詮自分と何一つ変わらない、一人の人間なんだなあと。いや当たり前の事なんですけど
コテハンってありますけど、アレも周りが匿名だから名前名乗って目立ってるだけで、結局はただのVIPPERでしょ。特殊技能も必要ないし。まあコテハンは詳しくないんで完全に推測で語ってますけど

つまり何が言いたいかというと、運営がそう決めたら「へー運営がそう決めたんだー」って思っとけばいんじゃね?って感じです
こういう問題が出たのでこう決めました。って後手後手に回るのはどうなの?ってなるかもしれないですけど、完全に対応できるガイドラインなんてものは存在しない訳で。漫画や小説が好きな人達の寄り合いで、暇つぶしの馴れ合いじゃないですか、結局のところ。そんな本気で怒ることかね、って思いますけどね。有末有末ってわめいた所で、ただ鳩山由紀夫に似てるだけの一般男性ですからね。ごめんなさい言い過ぎました他意はないですお仕事頑張って下さい

エナガがギリギリセーフなら俺だって卒業制作宣伝したのに!!すざけんな!!って人は石を投げていいと思います。僕の卒業制作は舞台だったので意味ないですけど。卒業してないし

こんな さいとに まし゛になっちゃって と゛うするの とまでは言わないですけどね。でも名前からしてすでにふざけてるでしょ、新都社。なんてったって代表が素肌にピンクのジャケット羽織ってますからね。あれ描いたの誰なんですかね。当時の運営の人なのかな。そんな軽い感じでこれからも新都社が続いていけばいいと思います

でも実際そうも言ってられないんだろうなあ。本に載ったりプロデビューとかしてるもんなあ。どんどん大変になるんだろうなあ。気に入らないなら出てけって気軽に言えないですよねもはや。新都社の影響力とか考えると
でも閑古鳥より人がいっぱいでカオスの方がきっと楽しい。頭カラッポの方が夢詰め込める

M☆3 『こいのいたみ~come on ! ITAMI~』のお知らせ

日時:2011/01/09(日)14:00~・19:00~/2011/01/10(月)15:00~
会場:AI・HALL(伊丹市立演劇ホール)

演出・美術:杉原邦生
:ブルーバード/スーパーバイザー:吉澤祐太

出演:芦谷康介・岩崎小枝子(France_pan)・金子仁司(維新派)・木ノ下裕一(木ノ下歌舞伎)
桐澤千晶・黒田政秀・考学直・坂原わかこ・杉原邦生・高田麻里子・出村弘美・殿井歩
松田卓三(尼崎ロマンポルノ)・陰核(元 男肉 du Soleil)・城之内コゴロー(元 男肉 du Soleil)
吉田みるく(元 男肉 du Soleil)・ジャングルちゃん(元 女肉)
特別参加:池浦さだ夢(元 男肉 du Soleil)

照明:魚森理恵 音響:齋藤学 舞台監督:大鹿展明 衣装:清川敦子
ドラマトゥルク:P・ピート 演出助手:村上千里・片山将磨


料金
前売:¥2500 当日¥2800
学生&ユース前売:¥2000 学生&ユース当日:¥2300
ユース:25才以下。ユース&学生券のお客様は当日受付にて学生証か年齢の分かる書類をご掲示ください。

チケット取扱
◎チケットぴあ tel:0570-02-9999[Pコード:408-551] http://t.pia.jp/
◎JCDNダンスリザーブ http://dance.jcdn.org/
◎アイホール tel:072-782-2000

ゲームを買うときに

自分はシステムとかジャンルとか二の次で、世界観とか空気しか見てないんじゃないか…?と最近思ったので、自分の金で買ったゲームを覚えてるだけ並べてみる


コトバトル
マジカルバケーション
デジモンメドレー
デジタルパートナー
デジタルモンスターカードゲーム(WSCを持ってないので未プレイ)
デュープリズム
ミスタードリラーグレート
テイルズオブエターニア
テイルズオブファンダム1
ビブリボン
布袋寅泰の音ゲー
ポップン8
たけしの挑戦状
ポケットクルモン
俺の屍を越えてゆけ
ライジングザン・ザ・サムライガンマン
せがれいじり
ONLY YOUリベルクルス
ヘビーメタルサンダー
リモートコントロールダンディSF
しろがねの鳥篭
ナムコ×カプコン
第三次スパロボα
ゼノサーガ1
遊戯王WCS2009・2010



今欲しいゲームはダンガンロンパとエルシャダイとガンバライド
プロフィール

ジョンドオ

Author:ジョンドオ
関西を中心に活動するダンスカンパニー「男肉 du Soleil」団員の「クリ太マメ男」として活動中
あと新都社にて「新都高校デュエル部~三闘神伝説~」連載中

最新記事
リンク
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード