fc2ブログ

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

ギャザの世界観とかが好きでよく調べたりしてる

マンガのネタにしたりね
作り手の顔が見えるのがいいですよね。ストーリーの意図とか、どうやってカードを作ってるかとか、公式から情報が出てくるのがうれしい

遊戯王なんて絵を描いてる奴の素性すら知れないし、どんな連中がどんな風にカードを作ってるか分かりませんからね。高橋先生とか、アニメスタッフとか、カイザー海馬からの情報ぐらいしかない。まあ玩具先行じゃない、漫画から生まれたTCGなんでいろいろ勝手は違うでしょうが。集英社オンリーだし

GXの12次元とシャードの12世界って、これもう僕にリンクさせろって言ってるようなもんですよね。興奮しますね。ユベルが融合させようとした12の次元はシャードの内側の世界だったとか

そうなるとウチの宇宙観にも少し修正が必要になってきますね。久遠の闇(そのまんま使うのもアレなんで「虚数空間」とか適当な名前付けるつもりですが)に浮かぶ幾つもの次元があり、それぞれにダークネスの反宇宙が存在する。しかしカードの裏面に区別がないように、すべての反宇宙は同一の存在であるため結果的に全次元を足したのと同等のエネルギーを持つ
こうなってくるとエルドラージも絡ませたくなってくるが……無色のクリーチャー…………クリアーモンスタ-いるじゃん!!虚数空間にいたモンスターを捕獲して手札にしていたんでしょうね


あとウチの世界のコースト社には当然グリーマックス様がいますよ。ガーフィールド氏に宇宙の真理(札と像の理論)を提供し、その見返りとして培養装置を作らせたのです
スポンサーサイト



エクシーズモンスターに関する妄想まとめ

【注意!!】これは遊戯王ZEXAL作中設定に関する妄想ではなく、「エクシーズモンスター」や「オーバーレイ・ネットワーク」といった単語から想起した妄想を書き綴ったものであり、いわばただの創作メモです



カードだけを見た場合、エクシーズ素材にエクシーズモンスターが重ねられており(オーバーレイ=上に重ねる)、上にあるのはエクシーズモンスター
しかしカードゲームのルールを通して見ると、より上位に存在するのは、むしろエクシーズ素材の方である

エクシーズ素材はフィールド上には存在しない扱いであり、勿論墓地や除外ゾーンにも存在しない。他のカードはエクシーズ素材に触れる事すら出来ず、唯一エクシーズモンスターのみがエクシーズ素材に干渉する事を許される。その繋がりこそがオーバーレイ・ネットワーク(通信用語としてのオーバーレイ・ネットワークとは異なります)

エクシーズモンスターは、上位の世界にアクセスする事が出来る、いわば解脱した(エクシーズ=超過する・上回る)モンスターであり、その証としてレベルが存在せず、解脱者・超越者としてのランクが与えられる
ナンバーズがナンバーズによってのみ破壊出来るのも、それが超越者同士の闘いだからである


3/29追記
「2体のモンスターでオーバーレイ・ネットワークを構築」というセリフからすると、エクシーズ素材が天上に至るというよりは、エクシーズ素材そのものが上位の世界へのゲートとなると言ったほうが正しいかも知れません
2つの門を用意する事でエクシーズモンスターは上位世界から呼び出され、天上からのエネルギーを供給する役目を持つオーバーレイユニットを消費して効果を発動するが、ユニットが無くなり天上との繋がりが絶たれるとただのバニラモンスターになってしまう

カードファイト!!ヴァンガード一巻買った

作者コメ
むう……確かに影山君や佐藤君は四コマとかでデュエル描写があるが、伊藤君がデュエルをやってるという話は聞いたことがない……でもそんな事ハッキリ言っちゃダメでしょ!!?なんなの!?スタジオダイスは空気読めない人ばっかりなの!?

昇級(ライド)する!って表記されると途端に伊藤君っぽく(というか遊戯王Rっぽく)なるから不思議。伊藤君の言語感覚、わりと好きです。夜行と海馬の会話とかビンビングです
授業風景がアニメのまんまで吹いたwwwあのへんはアニメスタッフのセンスかと思ってた
アイチはなんで全コマで赤面してるの?年中発情期なの?
ドラゴニックの影に映る全裸の櫂君がオルフェノクみたい

なにこの通い妻
森川君がレギュラー入りしてない代わりに三和の出番が増してるから、三和ファンは必見ですよ!!(σ・∀・)σ
俺様ライドって俺様がライドって意味だったのか!!「何が俺様ライドだ!かっこつけやがって!」と思ってた

ミニスカのミサキさんからブルセラ臭がする……

占術魔法団なのに投げナイフと重火器……

カードのルール省いてイメージだけで進行する演出いいね!TCG前提の企画だから多用はできないだろうけど

後や横なのにリアガードとはこれ如何に、と思っていたが、リアガードとヴァンガードで韻踏んでたのか

久し振りに日曜感想でもしてみたり

ゴーカイ
高木うるせ――――!!!



オーズ
伊達うるせ――――!!!

後藤ちゃんは息をするように曇るな!
火野アンク組が熟年夫婦状態だから、人間ドラマはバース組の担当なんですね



スイート
音吉さん……音キチさん…?

自分ナレーション好きだねこの番組

井坂パパといい音キチさんといい、この街の大人は音キチガイばっかなのかしら。時計台から怪音波でも出てるのかしら

この二人は息をするようにイチャつくな!!
夫婦喧嘩→仲直りの合間にバンクが流れてこれは……眼福

音キチさんよく見たら眉毛キメェ!!

ネガトーンが生まれる瞬間のアレってどう見てもブラックフェザードラゴン



遊戯王
あれ針で刺さってんのかよ……

これデュエル部でも使うつもりなんだけど、多人数デュエルで「各プレイヤーは最初のターンは攻撃できない」ルールだと、先行プレイヤーは一度もバトルフェイズを通過することなく二回目のターンを迎えられるんだよね。メタモルポットとか伏せとくといいよね

アポリアさんまだ人間のつもりだったのかよそのガタイで……体のバランスがSDキャラみたいでちょっとかわいいぞ………

返事をせんかー!!

むう……龍亞を曇らせるためだけのデュエル……

アポリアのちょっと無理したような抑揚のない低い声が、黄昏の賢者みたいに聞こえる。「傷つく事が怖いかね」あたりの

いつの間にかエクシーズ召喚が始まっていた

弟がスターター買ってこないから詳細が分からないな…wikiるか………


Q:リバースした《ダークファミリア》をエクシーズ素材とし、その後《ダークファミリア》を墓地に送った場合、効果を発動することはできますか?
A:調整中。(11/03/19)
調整中キタ――――(゜∀゜)――――ッ!!


Q:《禁止令》で指定されたカード名のエクシーズモンスターをエクシーズ召喚できますか?
A:調整中。(11/03/19)
そこは「できません」でいいだろ……


Q:エクシーズモンスターの効果を発動するためにエクシーズ素材の《クロス・ポーター》を墓地に送った場合、その《クロス・ポーター》は効果を発動することはできますか?
A:カードによって異なります。発動するかどうかは公式HP、もしくは遊戯王OCG事務局にお問い合わせ下さい。(11/03/20)
「カードが違います」キタ――――(゜∀゜)――――ッ!!
これはあれなの?タイミングを逃すって事なの?
ガンテツは発動出来てグレンザウルスだと出来ない所を見ると、そんな気がする


Q:《No.39 希望皇ホープ》の効果で《クロス・ポーター》は効果を発動することはできますか?
A:調整中。(11/03/20)
主人公のカードだよぅッッッ!!!!


うむ、なんだか興奮してきたよ!!
優先権の矛盾を解消しても、こういう所を何とかしないと新規ユーザーはついてこないと思うぞ



……で、とりあえずエクシーズ素材はフィールド上には存在しない扱いと。カウンターが二個乗ってると考えれば分かりやすいかな
フィールド上じゃないから、フィールドから墓地に送られた時の効果は発動しないし、モンスターではなくなっているので、ゾンキャリも墓地へ送られる
フィールド上じゃないならどこにいるのかな。オーバーレイ・ネットワーク上に存在するのかな。オーバーレイ・ネットワークって通信用語なんですね。格好いいですね

オーバーレイ・ネットワークの意味からすると、場のカード同士や、墓地や除外ゾーンなどいったカードの相互関係をネットワークに喩え、その従来のネットワークを越えた、より上位の関係性をエクシーズモンスターとエクシーズ素材の間に構築する、という事なんでしょうか

サンデーでやってるポケモン漫画

いかん、暖めてたネタ先にやられた!マサキのポケモンとの合体事故ネタ膨らまそうと思ってたのに!



いやまあ、温存してただけで出す予定はないので別にいいのですけど


ウチのは合体というか、タケシ戦で手持ちが居なくなって目の前が真っ黒になるのをグッとこらえて、ひんしのメタモンを纏って「代打、オレ」なんですが
それを気に入って何度もやってるうちに細胞のポケモン化(ポケモナイズ)が進行してしまい、ポケモンフードしか受け付けなくなってポケモンの言葉が分かるようになって、最終的にはボールの中に入れるまでになってしまう(それを利用して奇襲したり)

ラストはレッドとグリーンが戦ってる最中人知れずセキエイを救って、その戦いでメタモンが最期の力を振り絞って消滅。ポケモナイズは回復し、後にはメタモンの卵が残った。みたいな

回答フォーム

ノーヒントで分かったら割とスゴいと思うよ!!
ジョンドオは弟に言われるまで気付かなかったからね!!



まあ我々遊戯王作家には大会罰則規定様がついてる!イケるイケる!!

○故意ではなく、ルールを誤解したプレイをした
罰則:注意
この違反のあと、次の重大な判断が行われる前であるならば、ゲームを元の状態に戻す。
すでに、ゲームが進行し、重大な判断が行われたあとの場合には、ゲームはそのまま進行する。
使用したカードは破壊する。

ミスをした事自体は大した事ないんだけど、よりによってもけ戦でそれをするかって感じだよなあ。冷酷な決闘機械に立ち向かえ宏よ!!ってのがコンセプトなのに




以下白色で書いてますので反転させてください

土陰先生
正解です!効果解決時に破壊するかどうか決定されるマジドレを、「破壊効果を無効にする」勾玉で防ぐことはできません!
いやー勾玉を万能カウンターだと勘違いしてました。ディメンションマジックと星屑とかは有名だけど、マジドレの不確定破壊が問題になる組み合わせって、勾玉だけなんじゃないでしょうか



イスルギさん
ギギギ…そこを突っ込まれると「生贄じゃなくてリリースですよ」とか「光と闇に封殺されない効果もありますよ」とか色々問題が出てくるんで勘弁してくだちい。語呂の関係で付け足しただけなんで
基本的にギャラリーは、デュエル内容と矛盾を起こさない限りはフィーリングで喋ります。今回はフィールド上以外の効果を封じる予定がないのでああいうセリフとなりました

モーメント内における遊星粒子の振る舞いについて

【注意!!】
今回は遊戯王本編の考察でもなければデュエル部の裏設定でもない、ただの妄言です。ご了承下さい


遊星粒子は古代エジプトの時代から存在し、デュエルディスクのソリッドビジョンシステムにも利用されてきました
僕は、遊星粒子は隕石によって宇宙からもたらされた物だと考えています。約2900万年前に、エジプトのリビア砂漠に隕石が落下、爆発し、その熱によってリビアングラスというパワーストーンが生まれました
この石には不思議な力があるとされ、ツタンカーメンの墓からもリビアングラスの装飾品が発見されています。遊星粒子の詰まった隕石から生まれた石なら、不思議な力の一つや二つあっても不思議じゃありません。古代エジプトでディアハが発達したのは、この石の力によるものなんですね


そんな遊星粒子ですが、その存在が観測されたのは5D’sの世界になってからです
人の心に反応する粒子ですから、利用するのは容易いのですが、その正体を観測するには高い科学力が必要となるのですね

ダークマターとは、宇宙の質量を計算した結果どうもそこに存在するようだが、光を反射しないために観測できない物質です。遊星粒子もこれと同じように、観測する方法がないために発見が遅れたのだと思われます
2900万年前から地球上に存在していたのに、観測が出来ない。光を反射しないだけでなく、質量もほとんど0なのでしょう


ここからは仮説なのですが、遊星粒子は持つエネルギーの量によって、その性質を大きく変える粒子なのだと思われます
例えば水は、熱エネルギーの量によって固体(分子が結合し自由に動けない状態)・液体(ある程度のまとまりを持って自由に動く)・気体(空間をバラバラに飛び回る)とその姿を変えます。同じように、遊星粒子の動きをそのエネルギー量(このエネルギーとは精神エネルギーを含む)の違いによって見ていきましょう

まず、ほとんどエネルギーを持っていない状態です。この状態の遊星粒子は単体で存在し、何の反応も起こしません。遊星粒子の観測が困難なのは、この性質によるものでしょう

次に、ある程度のエネルギーを与えた状態です。ここで初めて遊星粒子の、「遊星歯車のように回転し、他の粒子を結びつける」という特性が現れます
エネルギーを得た遊星粒子は、他の粒子の周りを公転した状態で安定します。この状態を系と呼び、系同士は互いに引きつけ合い、影響し合います
系を構成する遊星粒子の量は、そのエネルギー量に比例します。系のエネルギーが増えれば増えるほど、その系ではより多くの遊星粒子が公転するのです
互いに影響し合う系のまとまりを群と呼びます。ソリッドビジョンシステムは、この群を立体的なスクリーンとして利用したものです

群にさらにエネルギーを与え続けるとどうなるでしょうか
例えば、1000個の遊星粒子が100個の系を形成している時、一つの系には10個の遊星粒子が公転している計算になります。系の中心となる「遊星粒子以外の粒子」の数も100個です
系のエネルギー量と、系に含まれる遊星粒子の数は比例しますので、ここに倍のエネルギーを与えると、一つの系で公転する遊星粒子は20個となり、群における系の数は50個になります。「遊星粒子以外の粒子」の数も50に減少します
群の中で遊星粒子の濃度が上がったのが分かるでしょうか。群全体で見ると、「遊星粒子はエネルギーを上げるほど引きつけ合い、圧縮される」という言い方ができます。水とは真逆の性質ですね
こうしてエネルギー量を上げていくと、群が圧縮され続け、ついには「遊星粒子以外の粒子」が存在しなくなります
その直前、一つの「遊星粒子以外の粒子」の周りを1000個の遊星粒子が公転している状態は、群(もはや一つの系ですが)のエネルギーが最高潮に高まっています。ここから「遊星粒子以外の粒子」が存在しなくなるという事は、遊星粒子が系を形成しない単体に戻るという事です。単体の遊星粒子はほとんどエネルギーを持つ事が出来ませんので、持ちきれない、溢れたエネルギーが周囲に放出される事になります。大爆発です
これは核分裂と似ています。一つの核が分裂して二つの核になる時、分裂後の二つの核の質量の合計は、分裂前の核の質量より少なくなります。100の質量(=エネルギー)が30と40に分裂したら、溢れた30がエネルギーになって飛び出すという訳です

ここでなんとか踏ん張って、そのエネルギーを群の中へ押さえつけてみましょう。遊星粒子は仕方なしに、遊星粒子自体を中心として系を作るハメになります。無理やり押さえつけている訳ですから、この状態は安定しません。それでも諦めずに制御し続けると、群の内部で面白い事が起こります
遊星粒子を中心として系を作っている訳ですが、その中心となる遊星粒子にもエネルギーは与えられてますから、他の遊星粒子の周りを公転する事になります。その中心にある遊星粒子も、他の系で公転しており、そのまた中心も、また別の系の構成要員です
時速100キロの車から時速100キロのボールを投げ、そのボールからさらに時速100キロのボールを投げ、さらにそのボールから…を続けるようなもので、遊星粒子の速度はどこまでも上がっていきます
こうして系同士が複雑に絡み合い、加速を続け、巨大な一つの系となった時、モーメントが完成します。どこまでも加速を続ける系からは、どこまでもエネルギーを得ることが出来るでしょう


色々な法則に矛盾しているようですが気にしてはいけません。だってSFだし。心の力だし


と、ここまで書いて気付いたのですが、系の中心となるのは物質だけではなく、人の感情そのものでもいいのかもしれません
中心となる心によってプラス回転とマイナス回転があり、また純粋な遊星粒子のみで構成されたモーメントと、善悪を越えた澄み切った心であるクリアマインドがうまいこと対応します。クリアマインドによってモーメントの真の力が得られる事も頷けます
系同士が引きつけ合う様は、人と人との絆を表しているようです。強い心の力を持つ者は、その系によって多くの人を惹き付け、自然と人と人とを結びつけるわけです
なんだか全てが繋がりました。やったぜ

涼太郎の「自慢の嫁達」(トライワイフ・タクティクス)ってあるじゃないですか

実はあれは、サクリ・ラヴァ・ワイトキングの三体のコンボ自体を指す言葉じゃないんですね(コンボどころかシナジーもそれほど無い組み合わせですが)

実は涼太郎は、この三体を場に揃えることを第一目標としてデュエルをしているんです。三体の嫁が場に揃ってからようやく、涼太郎の学年トップの頭脳は「デュエルに勝利する」というベクトルへ向かうんです
「自慢の嫁達」が部員達に恐れられているのは、その三体に制圧力があるからではなく、三体揃ったら涼太郎が本気を出すからなのです


まあこれは最近思い付いた設定なんで、本編で披露するか分かりませんけどね

しかしこれでは、序盤は手を抜いていると思われても仕方有りません。個人的にはこういうデュエリストの在り方があってもいいと思うんですが、それを作品として表現するなら、それを肯定し得る説得力が必要です

つまりファンデッカーにはファンデッカーの、ガチにはガチの、リアリストにはリアリストの価値観があり、それを否定する事は出来ない。あるいは、どんなデュエリストだろうとデュエルの前では平等であり、ガチとネタの区別はない
もしくはそれ以外か。とにかく何らかの理論というか考え方を提示する必要があると思います。そこまで考えたところで、本編にそのエピソードを差し込む予定は無いんですがね

エントロピーとアンチノミーって似てる

マギカは見てないんですが、エントロピーがどうのこうので盛り上がってるようだったので軽く調べてみる

これはつまりアレだね、思春期の女の子を効率よく絶望させる事で、遊星粒子をマイナス回転させてエネルギーを取り出そうってワケだ。生きたモーメントと言ってもいい
モーメントが正負どちらの方向に回転しようと、それがエネルギーである事に変わりはなくて、そこにこだわらないならマイナス回転させる方が効率がいいんですね。希望より絶望させる方が容易いですから

そう考えると、全人類をクリアマインドに目覚めさせるよりは、マイナス回転したモーメントに適応できるダークシグナー化を進めたほうが簡単そうです。それはそれで人類の敗北でしょうが、モーメントがマイナス回転して世界が滅ぶなら、マイナス回転に適応した世界に作り替える方が合理的というわけです
「生きてるんだからそれでいいじゃん。みんなでダーク神輿担げばいいじゃん」というのがQBの立場なわけですね

リミットオーバーアクセルシンクロ!!!!!

ニコでちょろっと見ただけだけどまじやべえ。遊戯王は普段は超展開の癖にこういう所はちゃんとキメてくれるから好きだ。最終回は遊星VSジャックやってくれるらしいし
奈良放送はまだアポリアが爆発してアーククレイドルが現れた所だ。早くしろ奈良放送



突然ですがクリアマインドの漢字表記は「透明めいた心」ですね。みらいいろの歌詞的な意味で
じゃあトップ・クリアマインドとオーバートップ・クリアマインドはどう表記したものか……色々考えました


「限界を超えた透明めいた心」と「限界を超えた先にある透明めいた心」で行きましょう

フリガナより漢字の方が長くなってしまいました。佐藤君の絶対王者(キング)を笑えません
佐藤君と言えば、5D’sの轍その9の「いつかはこんな状態で――」のコマがシュールすぎて本編より面白いです
プロフィール

ジョンドオ

Author:ジョンドオ
関西を中心に活動するダンスカンパニー「男肉 du Soleil」団員の「クリ太マメ男」として活動中
あと新都社にて「新都高校デュエル部~三闘神伝説~」連載中

最新記事
リンク
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。