fc2ブログ

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

モーメント・プライム宇宙創造論

デュエル部の執筆が全然進まないのでデュエル物理学でお茶を濁します
毎度の事ながら公式とは一切関係ありません。さらにデュエル部本編ともあんまり関係ありません


この宇宙が光と闇のデュエルによって誕生し、その時発生する闘気によってダークネス(反宇宙)の侵攻を食い止めているというのはすでにお話ししましたが、その原動力となっているのが全てのモーメントの元締め、宇宙の開闢と終焉を内包したアカシックレコードであるモーメント・プライムです

モーメントとは遊星粒子の回転によって発生するエネルギーであり、その正体は神や邪神、精霊、そして人間の魂そのものです。この個々のモーメントをパーソナルモーメントと呼びます
人間の魂は集合的無意識の領域でリンクしており、死後はそこへ還っていきます。そのためこの領域は、「あの世」「天国」「冥界」などと呼ばれ、また全人類の魂の集合体、全ての生まれる源であることから、「グレートスピリッツ」「根源の渦」と言い換えることもできます
このモーメントの集合体を、我々の魂の直接の故郷であることからマザーモーメントと呼びます。我々の集合的無意識や冥界には異星人の痕跡はないので、このマザーモーメントが惑星単位で区切られていることが分かります
異星人が存在しないという選択肢はありません。GXに出て来たからです

つまりモーメント・プライムがいくつかに分裂してマザーモーメントを形成し、そのマザーモーメントからパーソナルモーメントが生まれるわけです。火星には生命が存在した痕跡があるそうですが、滅んだ惑星のマザーモーメントがどうなるのかは分かりません。モーメント・プライムに還元されてしまうのか、休眠状態にあるのか……
もし後者なら、火星のマザーモーメントを活性化させることで、膨大なエネルギーが生み出せるのでしょうか。ELSと対話しようとして廃人状態になった刹那・F・セイエイのように、異星人と精神レベルのコンタクトを行うのは危険な気もしますが
また、パーソナルモーメントがその個を保ったままモーメント・プライムに至るのはほぼ不可能と言っていいでしょう。その過程でマザーモーメントを通らなくてはならず、そこでは個は完全に粉砕されモーメントの渦に消えるのみだからです


現在我々が暮らすこの宇宙は、闇の力、覇王の力によって生み出され、満たされています。それを破壊しようとする光の力は、生を否定する力、死をもたらす存在であり、冥王と呼ぶことができるでしょう

ところで、宇宙はビッグバンとビッグクランチ(ビッグバンの逆で、宇宙の全てが一点に収束してしまう事)を何度も繰り返しているという説があります。これを光と闇のデュエルに当てはめると、ターンが交互に進んでいると考えることができます
今の宇宙は闇のターンであり、この宇宙が滅んだ後に生まれる宇宙は光のターンです。そこでは光と闇が逆転し、光が宇宙を満たし生命を育み、闇がそれを妨害します。カウンター罠ですね。だから今破滅の光が世界を滅ぼそうとしている働きは、その前の宇宙の段階で準備をしていたものと考えられます。今こうしている間にも、覇王の力は次の宇宙のためにカウンター罠を伏せていることでしょう

光と闇の立場を決定するのはプライムの回転方向です。今の宇宙は左ねじ回転が正、右ねじ回転が負のモーメントです(一応アニメを見て確認しましたが、これはまだ確定ではないです)
光と闇、生と死が逆転するという事は、この回転方向が逆転するという事です。闇のターンがエンドに向かうと、プライムの回転が弱まっていき、回転数はゼロになります
プライムはここで停止する事なく、逆方向に加速を始め、ビッグバンが訪れます。ボールを高く放り投げると、頂点で一瞬停止しますが、それは運動エネルギーがゼロになっただけであり、位置エネルギーは最大の状態ですね。それと同じ事です
つまりプライムは運動エネルギーがゼロになった瞬間に、何らかの力が最大になっているわけです。遊星粒子は、エネルギーを与えれば与えるほど減速するというタキオンに似た性質を持っているのかもしれませんね

宇宙終焉の瞬間は宇宙開闢の瞬間でもあり、現世と冥界の逆転が起こります。このプライムの回転が止まる時は、光と闇のデュエルの決着の時であり、同時に宇宙そのものの終わりであります。プライムが停止した宇宙では、ダークネスの侵攻を止めることは出来ませんし、混じりけの無い純粋な光(もちろん闇であろうとも)の世界とは、何も生み出すことの無い熱的死です
宇宙が生まれた時には物質と反物質が同量存在したが、何故か反物質は姿を消し、物質だけが溢れる宇宙になったそうですが、これもモーメント・プライムの回転がそう先導したという事で説明できます。反物質とは我々を正物質と定義した上での「反」であり、その違いは相対的なものですから、光が支配する宇宙が、マイナスの電荷を持つ反陽子によって作られた世界になっていてもおかしくありません


地球人類は人工のモーメントであるモーメント機関を生み出しました。有機的な生物が誕生する時、親のパーソナルモーメントを伝ってマザーモーメントからモーメント(魂)が供給されますが、無機物であるモーメント機関には、その過程は存在しません
ではモーメント機関のモーメントはどこから来るのか。僕は、これは直接プライムから供給されていると考えます。有機的な過程を得ずに生まれたモーメントは、マザーとの繋がりを持ちませんから
これがクリアマインドの秘密ではないでしょうか。クリアマインドがDホイールを必要とするのは、パーソナルモーメントの回転を補助するためではなく、マザーを経由せずにプライムに至るための道しるべにするためだと思われます。人の作り出したモーメント機関が、宇宙の真理、アカシックレコードにまで届くのです
だからモーメント機関というのは、クローン羊なんかよりよっぽど冒涜的です。魂そのものを作り出すわけですから

ホムンクルスは、無生物から完全な人間を作ることで完全な魂を得る(=神と同化する)事を目的として作られましたが、まさにモーメント機関は現代のホムンクルスと呼べるのではないでしょうか

もしこの宇宙全体を司る神が存在するのなら、それはモーメント・プライムに他ならないのですから
スポンサーサイト



ニコ動のランキングに再浮上してたので

kamSさんの動画を見返している
東方の手書き動画を主に投稿している方だ。僕がここで紹介文を書くより、実際に見てもらった方が早いと思うので、アカウントを持ってる人は見てほしい

僕はこの人を安易に「天才」「シュール」「常人に理解できないセンス」と表現したくはない
一見無節操にネタが散りばめられてるようだが、これは決してただの思い付きによるカオスではなく、それぞれのパーツは(作者の中では)ある種の必然性を持って選択されている
もちろんその全てを理解する事は本人でなくては不可能だが、幾つかのネタは理解出来るし、コメントで補足がされている事も多いので助かる
大国主とかは動画で見た後に暗黒神話を読んで、「ああ、あれだったのか!」と気付いた


僕が描きたいのは、こういうぎっしり感だ
それはただのカオスではなく、ある視点から見れば一貫した表現となる。その視点が客とかけ離れすぎると、独りよがりで訳の分からないゴチャゴチャになり、「作者による解説」が必要になってしまう。ネタの説明をするという、僕がよくやる一番寒いやつだ。客を突き放しても成立するぐらいでないとダメだ
そこのバランス感覚は重要であり、多分僕には出来ていない


またこれは表現者としては当たり前の事なのだが、
「悲しい事を表現するのに悲しい素材だけを使う事が必ずしも正解ではない」
という事を教えられる
輝夜が吹っ切れた事を表現するなら、いたずらに言葉を費やすより「吹っ切れた」をさせればいいのだ。ニコ動に投稿する動画なのだから、ニコ動の文法を使うのは当然だし、効果的だ
考えてみれば当たり前の事なのだが、なかなか出来ない事だと思う。そこの境界をあっさりと乗り越えてしまう所にセンスが感じられる


(追記)
糸井重里さんと宮本茂さんの対談を思い出した。「そもそも情報のインプットが出来てない奴に、アウトプットは出来ない」という話をしていた
月並みな言葉で言えば、「見てる世界が違う」というやつだろう。同じ物(本でも映画でもアニメでも)を見るにしても、そこから意識的に何かを得ようとしないと、何も得ることは出来ない
その感性(インプット)の違いが、作品(アウトプット)として表れるのだろう。だから製作時にいくら悩んでも、そもそもの素材が頭の中に詰まってないと悩み損ということだ。普段の生活で本を読んだり、テレビを見たりしているその時点で、すでに創作は始まっている
だからきっと、「安易に天才と呼びたくない」と思うのは、この人の作品をインプットしたいと思うからなんだろうな
理解できないものを切り捨てて、思考停止して諦めてしまうのはあまりに勿体無い

あと東方動画で「思い付きによるカオス」といえばふにさんの名前を僕は上げるが、僕はこの人の動画も大好きだということを付け加えておく。難しい動画ばかりをありがたがっているわけではない

デュエルなんていらねえよ、夏

最近ジャンルの欄をコロコロ変えていて。色々思うところがあったので、その意思表示というか。現状「非決闘者の描く遊戯王」が、今一番言いたいことを簡潔に表せていて良いかなあと
まあジャンル表記なんておまじないみたいなものですけどね


最初は遊戯王って単語を省こうと思ってたんです。自分が描いているのはOCG漫画ではないんだぞと、遊戯王をやってない人にこそ見てもらいたいのなら、その単語はマイナスにしかならないんじゃないのかと、そういう思いがあって

「自分はデュエリストじゃない」という事はむしろ長所だと、長年自分に言い続けてきましたが、やっとその踏ん切りがついたというか。現実逃避ではなく、いい意味でデュエルを捨てる覚悟が出来たというか
今のこの新都社遊戯王バブルにおいて、僕のような作者の立ち位置がどこなのか…

キチガイデュエルならGATEがある。真っ当なデュエルならHがある。僕がやろうと思っていたのはそのどちらでもない
僕がかつて憧れた遊戯王とは、
「攻撃対象は月」
「腕力には自信がある」
「俺とお前を超融合」
「走れないDホイーラーにターンは回ってこない」etcetc……
デュエルの内容なんてどうでもいいんです、僕は。よくわかんねーし。ただ「デュエルをしている」という大義名分が欲しいだけだった。その上で、デュエル以外の事をしたかった。デュエルで無茶苦茶しようと思ったのではなく、まず無茶苦茶する事に憧れた。そのために仕方なく遊戯王を覚えた
だからOCGプレイヤーの読者というのはあくまで副産物でしかないんです。だってあの頃の僕はOCGプレイヤーじゃなかったのに遊戯王に惚れたんですから


昔はこういう事を言ってはいけないと思ってました。今でもこれは暴言だと思います。でも言う。もう何も怖くない


今「憧れ」と言いましたが、エネコンMADで遊戯王を再発見し、MAID!をほっぽって遊戯王漫画を描こうと決意し(いや最初は両立させるつもりだったんです…)、色々な下調べをしていく中で出会い、憧れた三つの作品があります

表さんの「神里絵空シリーズ」
めたぽさんの「Eden Garden」
村長さんの「死闘!One Lover Boost」

デュエル部はこの三要素によって出来ていると言っても過言ではない。だからこの三作を読めばデュエル部なんざ見なくてもよろしい

土景先生が村長さんの影響を大いに受けてることはご存知の方も多いと思われるが、GATEが始まったときに僕は「新都社にBoostが来た!」と思った。そのぐらいの衝撃だった


男肉のラジオでも話したが、もし村長さんを天才と呼ぶのなら、その根拠は「画鋲」だと思う
まだ読んでない人は回れ右してここから先は読まないでほしいのだが、例えばゲール・ドグラのアレなら、ひょっとしたら僕でも思いつくかもしれない。むしろ、「ゲール・ドグラで面白いことをしよう」と思ったらあれが模範的回答だと思う

ドグラの効果を面白く使うには、融合デッキは多いほうがいい。当時は上限も無かったし。落としたカードの使い道はいくらでもあるが、もっとも派手なのは攻撃力に変換することだろう。「無限のライフを無限の墓地に、さらに無限の攻撃力に変換」という面白ワードもここで生まれる

そして融合デッキはあとから届く必要がある。融合モンスターの山が見えていてはインパクトもクソもない

最後にヘリコプターだが、これは映像的な面白さを優先した結果だ。どうせ捨てるならトラックに積むよりは宙からバラ撒いたほうが景気がいい

ここまでの思考は僕でも出来そうな気がする。物事をオーバーに表現すればいいだけだから。でも「画鋲」はそうではない。アレは作家としての自力と時の運がなければたどり着けないと思う

随分昔に読んだきりなのでどこか間違っていたら申し訳ないが、あの話のキモは
実力、技量、度胸、経験、年季、潜った修羅場の数その他諸々で完全に負けている相手にどうやって勝つのか
という事だ

今軽く思いつくものを挙げると、急成長や才能の片鱗、竜の紋章、勇気、友情パワー、試合中止、相手の老衰死などがある。
ところがここまで読んできた読者の中には、「このキャラはそんなことでは倒せない」「この作者はそんなことで逃げたりしない」という期待がある。ならばどうするのか
カードゲームにおける小細工は通用しない。小細工でも、それを見破る眼力でも負けているからだ。つまり小細工はカードゲームの外にある必要がある

だから「画鋲」だったのだ。トリックの簡潔さ、馬鹿馬鹿しさ、流血、そして何より「ポスターが剥がれかけている」という伏線がある。ドグラは「ちょwwwwwwwwwwww」だが画鋲は「うおおおおおおおお!!!!!!!!」だ。これはただのキチガイデュエルだけでは絶対にたどり着けない。ストーリーとしての完成度は非常に高いと思う



つい勢いで語ってしまったが、残りの二作品も同じように僕に大きな影響を与えている。ぜひ読んでみてほしい
プロフィール

ジョンドオ

Author:ジョンドオ
関西を中心に活動するダンスカンパニー「男肉 du Soleil」団員の「クリ太マメ男」として活動中
あと新都社にて「新都高校デュエル部~三闘神伝説~」連載中

最新記事
リンク
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。