fc2ブログ

A=BでA=Cなんだけど

B=Cって言われると「うん?」ってなる事、遊戯王OCGでは結構あると思います


例えばマジシャンズサークル
「自分と相手はデッキから魔法使いを召喚する」ってテキストは理解できる。効果には強制効果と任意効果がある事も知っている
でもその二つを足して「デッキに魔法使い族がいない場合はデッキ公開」って言われると「ちょっと!?」ってなっちゃう

遊戯王覚えたての頃に「これ面白れえな」と思って冬馬VS深雪で使ったけど、これって制作者は絶対意図してないよね。辻褄を合わせようとしたらこうなっちゃっただけだよね。相手のデッキ全部見れるTCGなんて聞いたことないよ
いやTCGはあんまりやらないんで、他にもあるかもしれないけど


あと最近知ったのでは「ターレットウォリアーの特殊召喚は攻撃力上昇までが一連の効果」+「スキドレは召喚ルール効果を無効にできない」=「スキドレがあってもターレットの攻撃力は上がる」ってやつ
言われてみると確かにDSのゲームでも、ターレットの攻撃力の色は変わってなかった


まあカードでルールを拡張していくのがTCGだからね、ある程度は仕方のない事なんだけど。解釈がコロコロ変わるのをどうにかしてくれれば不満は特にないです
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ジョンドオ

Author:ジョンドオ
関西を中心に活動するダンスカンパニー「男肉 du Soleil」団員の「クリ太マメ男」として活動中
あと新都社にて「新都高校デュエル部~三闘神伝説~」連載中

最新記事
リンク
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード