ちょっと修正
僕はよっぽどの事が無い限り一度上げた画像は修正しない主義なんですが、(デュエル部で修正したのは二話ラストの「続」入れ忘れと十九話の数字のミスぐらいかと)
まあ、わざわざこんな話をするってのは、よっぽどの事があったってワケで。修正箇所はこちら
デュエルアカデミアエクアター校講師 オセロ・フュージャネイザン
↓
南米出身のプロデュエリスト オセロ・フュージャネイザン
全然本筋と関係ないんですけど。ちょっと気になったので
僕の解釈としては、デュエル部の世界観は(表面的には)現実とほとんど同じで、ソリッドビジョンを搭載した決闘盤(現実世界と同じ2003年4月発売)の普及によってデュエルモンスターズが社会に受け入れられる世界になった…という事になっているので、それ以前にアカデミアが存在しているのは少しおかしいワケです
ちなみにエクアター校というのは南米に存在するアカデミアです。アークティック校があるなら赤道校もあっていいだろう、という事で作りました
まあソリッドビジョン開発以前の、しかも第一回世界大会の直後にすでにプロが存在しているという別の問題が発生しましたが。陽の当たらない世界のプロリーグなのかも知れませんね。あるいは非公式の大会はすでに行われていたのかも
まあ、わざわざこんな話をするってのは、よっぽどの事があったってワケで。修正箇所はこちら
デュエルアカデミアエクアター校講師 オセロ・フュージャネイザン
↓
南米出身のプロデュエリスト オセロ・フュージャネイザン
全然本筋と関係ないんですけど。ちょっと気になったので
僕の解釈としては、デュエル部の世界観は(表面的には)現実とほとんど同じで、ソリッドビジョンを搭載した決闘盤(現実世界と同じ2003年4月発売)の普及によってデュエルモンスターズが社会に受け入れられる世界になった…という事になっているので、それ以前にアカデミアが存在しているのは少しおかしいワケです
ちなみにエクアター校というのは南米に存在するアカデミアです。アークティック校があるなら赤道校もあっていいだろう、という事で作りました
まあソリッドビジョン開発以前の、しかも第一回世界大会の直後にすでにプロが存在しているという別の問題が発生しましたが。陽の当たらない世界のプロリーグなのかも知れませんね。あるいは非公式の大会はすでに行われていたのかも
スポンサーサイト