先日の続き。今日は宇宙を二分する勢力である、光と闇の波動について理解を深めていこう
まずは公式設定をおさらいしよう
この宇宙の本質は闇であり、優しき闇の波動に満ちている。破滅の光はそんな宇宙を破壊しようとしており、それに対抗するために遊城十代は正しき闇の力の使い手である覇王となった
闇が世界を作り、光がそれを破壊する。闇は生を生み、光は死を与える
イザナギとイザナミの関係性にも似たこの二つの勢力。作品を作っていく上で必要な考察は二つだ
①光と闇の対立関係をシグナー、ダークシグナーと関連させたい
②覇王と対になる光の王を設定したい
このMADを見たら八割方解決した
ミラとタナトスの関係性は前出のイザナギ、イザナミと似たようなものだ
母上...貴柱ガ命ヲ運ビ続ケ
怯ェル仔等ニ痛ミオ与ェ続ケルノナラバ
Θハ――
生キトシ生ケル全テヲ
殺メ続ケルコトデ 救ィ続ケヨゥ
ダークシグナーの長である冥界の王は、死を司り亡者を蘇らせ使役する「冥王」だ
それに対するのは「生者を統べる者」……生きとし生けるもの全てを支配するのはまさに「覇王」その人であろう
覇王十代が暗黒界を支配していたことも、これで説明がつく。十代が闇の力を制御しきれずに暴走したというだけではない。覇王の力の本質は「征服」「支配」にあるのだ
覇王は闇の力の使い手。つまりは破滅の光を倒すために存在していると言える。全ての生者をまとめ上げ、光との戦いに挑む。あるいは自らが頂点に立つことで、全ての生者を護ろうとしているのかもしれない。戦争に必要なのは調和ではなく、強力なリーダーシップなのだ
ここで問題になってくるのはやはりネーミングだ。ここでいう光と闇とは、世界全体を二分する陰と陽に近いものであり、やはり「光」「闇」という「属性」は相応しくない
ネオスは光でユベルは闇。ダークシグナーは破滅の光サイドだ。ここは「覇気」と「冥気」で行こう
ところで、覇王がオブライエンを眼力だけで撃退した事があったが、あれこそまさに「覇気」であろう。闘い、ぶつかり合う事で高まっていく「闘気」とも、また異なる力というわけだ
スポンサーサイト