fc2ブログ

弟のデッキで軽く決闘ってみた感想

龍可龍亞デッキ:
パワーツールで脳筋デュエル楽しいです^q^
龍可要素が少なかったので、フィールド魔法絡みのカードがもう少し多ければ楽しいのにと思った。でも多分弱くなる
デュエル部登場内定済み。出すなら準星竜まで行きたい

遊星シンクロ:
星計算あるし出来ることが多いからめんどくさい。一回カードをプレイする度に20秒ぐらいフリーズする
闘いの思考を純化できるデュエリストという人たちは本当にすごいと思う

魔導書:
初見プレイだったけど「それ使ったらこれ使えなくなるから先にこっち使って…」って考えるのが楽しかった
強さは分からなかった

ブラマジエクシーズ:
ガガガマジシャン→マジシャンズサークル→BMG→賢者の宝石→師匠→融合→ブラックパラディンとマジシャンギャルまで1ターンで行けて楽しかった
返しのターンのメタイオンで全滅した
デュエル部に出したい

ヨーロッパ企画の酒井さんに頼まれて描いた絵

今月の頭に行われた神泉苑祭というお祭で、「宇宙人」をテーマに射的の的を描いてほしい、という依頼を受けて描いたイラストです

001.png002.png003.png004.png005.png

こういう連作イラストを描くときは(と言っても数えるほどしかありませんが…)、全体のことを考えず描きながら決めていきますので、最初に描いた絵が一番クオリティが低い、と言うことがよくあります。この絵で言うと二枚目のグレイ

だんだん大きくしていって欲しいとの事でしたので、まず典型的なグレイとタコを描き、「グレイがたくさんいたら面白そうだなあ」と思ってコピペ、増えたら強そうになったので順番を入れ替えました

次に、いわゆるSFチックなパワードスーツ。カラーセンスの無さが如実に現れています
シュワちゃんの演じたMr.フリーズをイメージして描いたのですが、ググってみたら全然違いました。マシンアームをつけて強さをアピール。手のひらからビームが出ます

ここでアイディアが枯渇したので悪ふざけ開始。グレイ押しで行くことに決め、UFOに乗ったグレイ。UFOのデッサンが狂ってるのを隠す為にアンテナ付けたりドリル付けたりして誤魔化す

最後は宇宙怪獣。宇宙人というテーマから外れ過ぎるかな?と思っていたのですが「最高です。良くわかってらっしゃる」との返事を頂けて安堵。グレイは相変わらず同じポーズをとっていますが、的にしたら小さ過ぎて見えなかっただろうなあ


祭の様子は京都テレビにて水曜(隔週再放送)深夜0時~0時30分に放送中の「ヨーロッパ企画の暗い旅」内で放送されるそうなので、ぜひチェックしてみてください!

ウチは京都テレビ映りませんが……

「漫画」ではなく「WEB漫画」を描くということ

新都社で創作活動を始めて七年が経った
それまでは棒立ちのキャラ絵と設定しか描いたことが無かった。経験の無い状態からいきなりこの世界に飛び込んだ
リアルでもその積極性を発揮すればいいのに、とリアルの僕を知る人は思うだろう。僕もそう思う

とにかく、19の頃からWEB漫画を描いたり読んだりしてきた。(描いた量はそれほどでもないとは言え)経験はそれなりにあるつもりだ。そこから得られる知識もある
僕は天才や秀才ではないし、そんなに努力もしてないが、人様に何かを言えるだけの経験はあると思う

……と、散々予防線を張った上で、WEB漫画を描くということに関して僕が感じたことや心がけていることをこれから書いていきたい
かなり長くなってしまうが、画像を使ってなるべく読みやすくしたつもりだ。時間のある時に読んでほしい。最後までお付き合いいただければ幸い


続きを読む

最近のマイブーム

デュエル部で使うためにオカルト、歴史ネタ方面へのアンテナは常に張り巡らせています。最近は古代エジプト、プトレマイオス朝がお気に入り

古代エジプトと言うと(特に遊戯王ファンは)ツタンカーメンだのピラミッドだのを思い浮かべると思いますが、この頃すでにエジプトはアレキサンダーに征服された後。ファラオもみーんなギリシャ人。カエサルとか出て来る。ブルータスお前もかって言う

デュエル部にはオリジナルの千年アイテムをいくつか登場させるつもりで、「千年魔道書の写本が存在し、神官パピルスがそこから千年アイテムを作った」という設定はあるのですが、その製作された年代などは未定のままでした
アクナディンがエジプトを守るために七つの千年アイテムを作ったように、パピルスの千年アイテムにも何らかの理由付けが欲しかったのですが、特に思い付かないので放置して、その辺をぼかして登場させるつもりでいました

ところが、こないだテレビでクレオパトラを特集していたのを見てティンと来ました
クレオパトラとカエサルの息子にして最後のファラオ、カエサリオン(この頃のエジプトは共同統治なので、カエサリオンもクレオパトラも「最後のファラオ」)
17歳でこの世を去ったこの悲劇の少年をアテムポジションにして、デュエル部なりの古代編が出来ないかと考えたのです。採用理由は巨大ロボっぽい名前

プトレマイオス朝は非常に不安定な時期で、クレオパトラはエジプトを守るためにローマの権力者に次々と取り入ります
神官団はこの頃もまだ力を持っており(上流階級はアメンを中心とした多神教、下層や中流階級はキリスト教)、クレオパトラやカエサリオンを補佐するために、1300年前(エジプト第18王朝)に行われた千年アイテム製作の儀式を再び行ったのです

つまりクレオパトラ=アクナムカノン、パピルス=アクナディン、カエサリオン=アテム、となります
また、クレオパトラはイシスなので、カエサリオンはイシスの息子のホルス。ほらデュエルとの関連もバッチリ



あ、デュエル部五周年です
ふと当時の本スレのログを見てみましたが、スパイ屋敷とか砂肝とか懐かしい単語が並んでいて懐かしくなりました

更新したのよさ~

ブログを書くのも2ヶ月ぶりですね。デュエル部トップページのリンクが、「作者ブログ」の所だけ未読の色になってました。これじゃいかん

この2ヶ月いろいろやってました。「純と愛」にチラッと出演したり、ニコ生を始めたり、つい先日は「知羽音のニコニコジャック祭」というイベントに出演しに原宿まで行ったりもしました。楽しかったです
IMG_1967.jpg


さて、新都高校デュエル部ですが、静と円のデュエルもようやく再開しそうです。デュエルそのものに重きを置かない作風はともかく、デュエルの真っ最中に全然違う話で盛り上がるのは普通によろしくないということが判明し、反省の毎日を送っています
ただ「新都高校デュエル部」は、恐らく決闘創作ではないんですよね。遊戯王Rや遊戯王5D'sは名作ですが、決闘創作として上等かと問われれば意見の分かれるところだと思います。そして僕が目指しているのは遊戯王Rや遊戯王5D'sです

去年出来なかったエイプリルフールネタを復活させましたが、ちょっと前にブログで触れたデュエル部番外編がアレです。あながち嘘でもないわけですね


悪露州編も佳境に入り、静と円のデュエルはついに決着!!ネクストコナンズヒントは「静が最初に手にしたストラクチャー」だ!!
プロフィール

ジョンドオ

Author:ジョンドオ
関西を中心に活動するダンスカンパニー「男肉 du Soleil」団員の「クリ太マメ男」として活動中
あと新都社にて「新都高校デュエル部~三闘神伝説~」連載中

最新記事
リンク
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード